ubuntu 13.04(32bit)から13.10(64bit)へアップグレードしてわかったこと


結論:すごい。超速い。すごい

少しでも記憶に残りやすいインパクトのある出だしになればと思って、小学生並みの感想で始めてみましたが以下普通に続けます。
まず経緯について。

年末あたりからPCが不調を訴える。
(電源が入らない、フリーズ、mikutter+chromiumで死ねる)

年が明けたら買い換えることを決意。
この時ついでにOSも入れ直すことを決める。

新年早々価格コムを眺めつつ計画を練る。
重要視したのはグラボ周りの拡張性。
予算10万弱で将来6面ディスプレイに耐えられるようなマシンという要望。
mini-Displayport*4とかのグラボも一時は考えた(高すぎるし総出力数が変わらないのでやめた)

細かく調べるのは面倒なので大雑把なスペック遷移。
CPU:Core2Duo -> i5 4670(Haswell)
マザボ:P5K -> Z87-PRO
グラボ:GF9400GT -> HD770
電源とケースは価格コム上位のを適当に。
ストレージと光学ドライブは以前のものを流用。
ついでに折角だからTVキャプチャをつけた。

CPUのファンが回らないとか(CPUファンのコードが引っかかってた)
グラボつけたら画面が出ないとか(画面優先出力先がマザボからグラボに変わってた)
デュアルディスプレイの片面回転ができない(64bitにしたできた)
マザボ出力のUSBが一部使えないとか(未だ不明)
TVキャプチャ用のソフトが動かないとか(未だ不明)
いろいろ問題はあった。
でもとりあえず一旦旧PCから引っこ抜いたSSDのままで動いた。

ここからが本題。
旧PCの中に入っていたOSはubuntu13.04(32bit)。
しかも全然違う構成マシンにインストールしたもの。

電源を入れた当初は「これ、動くのか?」と思ってはいた。
SSDだけ引っこ抜いて別マシンに移すこと自体は以前やったことがあったが、その時と今回とでは構成内容の変化が違い過ぎた。
今回の引越しはその前後の構成内容の規格が1,2世代ほど変化するほど時間が経っている。
まぁ懸念は懸念、結果としてきちんと動いたから問題ない。
動かなかったら旧PCに戻してバックアップを取り直していただけのこと。
そして初めて新PCを動かした時の第一印象は「びっくりするほど変わらない」だった。
SSDを移す前と後で使い勝手が何も変わらなかった。あれ、これi5なんだよね、とびっくりした。
そして下記のサイトを参考にバックアップをとる。

Ubuntuの64bit版へのアップグレード方法(超手抜きバージョン)

(「ubuntu 32bit 64bit アップグレード」でググった時の検索トップサイト 2013/01/17)

そして早速64bitをクリーンインストール――と、思いきや、ここでコケた。
LiveUSBが作れない。Ubuntu標準搭載の「ブータブルUSBの作成」で作るとエラーが出て権限がないと言われてしまう。
無茶な入れ替えをしたからか、と予備のネットブックでも試したが同様のエラーが出た。
別のUSB作成ソフトを試してみたがダメ。しょうがなく結局sudo suしてターミナル上からusb-creator-gtkを呼び出して事なきをえる。
今までこんなことはなかったんだけどなぁ。どうしてだろう。
権限の要求なら書き込み操作よりUSBのディスク消去操作の方がよっぽど危険だと思うのだけど。

ともかくなんとかして13.10(64bit)をクリーンインストールする準備が整った。
早速USBを指してLiveUSBを起動……上手くいかないのでBIOSから起動。
見慣れたブート画面が表れて、いつもより若干遅く感じながらクリーンインストール作業を行う。
再度起動した時、ようやく新しいPCの真価を実感できた。
めちゃくちゃ速い。ぬるぬるというかサクサクというか、ともかく快適。
上手くいかずに不便を感じていた画面の回転も当たり前のように問題なくできた。
やはり構成を変えたらクリーンインストールしなければいけないようだ。

問題はここからだった。
僕はこのあとなんの考えもなしにバックアップにとったhomeとetcを戻した。
大量のファイルがあるため時間がかかり、ちょっと放置していた。
homeとetcの同期が終わり、端末上でコマンドを叩いて驚いた。

sudoが通らない。
どうやら大事な設定ファイルまで変えてしまったらしい。

どこをどう直したらいいのかもわからない。幸いバックアップ用のファイルは健在だ。
仕方なくクリーンインストールをやり直した。2回目。
sudoに関わる設定ファイルはetcにあるらしい。じゃあhomeだけ移せばいいか、とhomeをrsync -Cav

またsudoが通らない。
仕方なくクリーンインストール。3回目。

homeを戻すときにrsyncというよくわかってないコマンドを使うからいけないのだ、とこんどはGUIで動かす。これならroot権限の危ないファイルとかも触らないで済むはずだ。
homeについてはこれでなんとかなった。ではetcは?

諦めた

また下手に触ってsudoが通らなくなるのも怖いのでやめてしまった。
apt-get installも自動でバックアップをとったリストから読み込んでインストールしてくれるのかと思いきや、全部手動でいれることになってしまった。

今回の教訓
クリーンインストール大事、思わぬ力を授けてくれる
・でも自動化がキモ。こんなん毎回やってられない。

あ、あと13.10リリース当初に言われていた日本語周り、やっぱりちょっと違和感がありますね。Japaneseチームの人たちが作ってくれた日本語Remixを使っているのですが、なんだか以前とIME切り替えの感じが違います。
以前は日本語(Mozc)と英語をCtrl+Spaceで切り替えつつのDvorakをAlt+Shiftで切り替えてたと思います(多分)
日本語・英語切り替えはできるんですが、Dvorak切り替えが出来なくなりました。
Dvorakを使おうとすると日本語・英語・Dvorakの三択をCtrl+Spaceでローテーションする感じです。
Dvorakはたまに練習する感じなので、そんな頻繁に切り替わらなくてもいいです。
一番つらいのはCtrl+Spaceの反応が若干遅いことでしょうか。少し長めに押し続けていないと切り替わらないように感じます。個人差でしょうか? 今度設定とか調べてみます。

とりあえず一旦はこんなところでしょうか。
新環境に移行したことでリモートPCとかTVチューナーとかいろいろ導入していこうかと思っているので今後もアウトプットしていけたら、と思います。